



地域限定・日本の地酒 旅酒13番 銀山温泉
- 醸造元
- 山形県 1797年創業 和田酒造合資会社
- 種類
- 日本酒 純米大吟醸酒
- 度数
- 16度
- コメント
- 旨味のある辛口
- 酒造URL
- http://www.hinanet.ne.jp/~aratama/
日本の地酒 旅酒銀山温泉 を飲める店・購入できる店 お土産にもおすすめ
-
山形県尾花沢市銀山新畑448
八木橋商店
電話番号 0237-28-2035
営業時間 8:30-18:30※5月~10月の土曜日のみ 8:30-21:00
-
山形県東根市大字羽入字柏原新林3008番(山形空港ビル内 1階・2階 売店)
さくらんぼ(山形空港ビル内)
電話番号 0237-47-2111
営業時間
-
山形県尾花沢市大字上柳渡戸字十分一364-3
銀山温泉観光センター 大正ろまん館
電話番号 0237-53-6727
営業時間 無休 (8:30~17:30)
-
山形県北村山郡大石田町駅前通り1番地2
大石田駅舎店
電話番号 0237-36-1515
営業時間 無休 (7:00~19:30)
地酒の産地 銀山温泉の魅力
ガス灯が風情を感じさせる温泉街は、大正ロマンを感じさせる町並みです。 近くには心が洗われるような美しい渓流や、秋に赤々と燃えるように輝く紅葉など自然の中でタイムスリップしたような感覚を味わうことが出来ます。

徳良湖 人工の湖である徳良湖は、キャンプ場やゴルフ場などのアウトドア施設が充実した市民の憩いの場となっています。 湖の周辺に咲き誇る桜は約200本もあり、観光客を楽しませてくれます。

延沢銀坑洞 銀山温泉の地名の由来となった銀山跡で。江戸時代に幕府直営の鉱山として繁栄した名残を今に伝えています。 坑道内を探検する事ができるため、多くの観光客に人気のスポットです。

芭蕉・清風歴史資料館 奥の細道のたびの際に、鈴木清風の家に松尾芭蕉が滞在したことから、芭蕉・清風歴史資料館は立てられました。 清風と芭蕉の歴史を知ることが出来るだけではなく、江戸時代の町屋を復元した建物にも注目です。
