地域限定・栃木の地酒 旅酒1番 日光
- 醸造元
- 栃木県 1673年創業 第一酒造株式会社
- 種類
- 日本酒 純米酒
- 度数
- 14度以上15度未満
- コメント
- 軽快でなめらかな旨口
- 酒造URL
- https://www.sakekaika.co.jp/
お土産にもおすすめ 栃木の地酒 旅酒日光 を飲める店・購入できる店
-
栃木県日光市中宮祠2493
三本松茶屋
電話番号 0288-55-0287
営業時間 定休日:年中無休営業時間:7:00〜19:00
※スタンプ押印は対応していません
-
栃木県日光市湯西川766
湯沢屋酒店
電話番号 0288-98-0423
営業時間 9::00~19:00 ※金曜、土曜、祝日前日 20:00(定休日木曜日)
-
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-8
おみやげ処 すみ屋
電話番号 028-877-0821
営業時間
-
栃木県日光市湯西川749 本家伴久
本家伴久
電話番号 028-898-0011
営業時間
-
栃木県日光市鬼怒川温泉滝813 あさやホテル
あさやホテル〔売店〕
電話番号 028-877-1111
営業時間
-
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1021 鬼怒川グランドホテル夢の季
鬼怒川グランドホテル 夢の季〔売店〕
電話番号 028-877-1313
営業時間
-
栃木県日光市中宮祠2478 湖上プロムナード向かい
おみやげの店 ながた
電話番号 028-855-0250
営業時間
12月~4月中旬まで冬季休業 -
栃木県日光市本町2-32 ローソン日光東照宮前店
ローソン日光東照宮前店
電話番号 0288-25-3552
営業時間 24時間営業 年中無休
-
栃木県日光市松原町12-5
早見商店
電話番号 0288-54-0808
営業時間 8:30~18:00
-
栃木県日光市栗原356−1 ローソン 日光栗原店
ローソン 日光栗原店
電話番号 0288-25-3963
営業時間
-
栃木県日光市上鉢石町1044-1 吉田屋酒店
日光 吉田屋酒店
電話番号 0288-54-0167
営業時間 9:00~20:00
-
栃木県日光市松原町270 日野屋酒店
日野屋酒店
電話番号 0288-54-1561
営業時間 9:00~18:00
-
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1435-3 遊ingPLAZA
KINU Terrace(キヌテラス)
2023年1月にオープンした複合施設です
電話番号 0288-77-2727(代)
営業時間
-
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060-162 登屋本店
登屋本店
栃木の地酒やお土産など品揃え豊富。地酒Barも併設しています。
電話番号 0288-77-0305
営業時間 9:30~18:00
-
栃木県日光市今市1206-18 松本酒店
松本酒店
日本酒の品揃えが豊富です
電話番号 0288-21-2926
営業時間 8:00~19:00、水曜日定休
-
栃木県日光市大原533 よろずや酒店
よろずや酒店
電話番号 0288-77-0152
営業時間
-
栃木県日光市所野2-1 ローソン日光所野店
ローソン日光所野店
電話番号 0288-25-3318
営業時間
栃木の地酒の産地 日光の魅力
世界遺産となっている社寺、中禅寺湖や男体山など、豊かな自然が織りなす自然美。数多くの見所が迎えてくれる日光の魅力は一言では言い表せません。 旅酒は、そんな日光だけで味わう事が出来るお酒。 是非、日光の隅々まで楽しみ、素晴らしい時間と共に旅酒をご堪能ください。
日光東照宮 日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。
華厳ノ滝 48もの滝が点在する日光周辺で、最も有名とも言えるのが華厳ノ滝。中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます。 5月には見事な新緑、6月にはたくさんのイワツバメが滝周辺を飛び回り、1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るため滝全体がブルーアイスに彩られ、四季折々に違った景色を堪能することができます
戦場ヶ原 この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だった、という神話が名前の由来といわれる戦場ヶ原。かつて湖であったものが湿原化したもので、400ヘクタールの広大な面積を誇ります。湿原をぐるりと囲むように自然探究路が整備され、2時間ほどで歩けるハイキングコースになっています。