



地域限定・東京の地酒 旅酒14番 東京
- 醸造元
- 東京都 1702年創業 小澤酒造株式会社
- 種類
- 純米酒
- 度数
- 14度
- コメント
- 米の旨味を引き出したコクのあるタイプの純米酒
- 酒造URL
- http://www.sawanoi-sake.com/
<重要なお知らせ>
2022年5月より、旅酒14番「浅草」は姉妹ブランドの旅酒東京と統合し、旅酒14番「旅酒東京」にリニューアル致しました。
商品につきましては、順次切り替えにより新旧混在する場合がございます。予めご了承下さいませ。
なお、「旅酒ガイドブック」スタンプラリーは、旧商品「旅酒14番 浅草」も有効でございます。
2022年5月より、旅酒14番「浅草」は姉妹ブランドの旅酒東京と統合し、旅酒14番「旅酒東京」にリニューアル致しました。
商品につきましては、順次切り替えにより新旧混在する場合がございます。予めご了承下さいませ。
なお、「旅酒ガイドブック」スタンプラリーは、旧商品「旅酒14番 浅草」も有効でございます。
お土産にもおすすめ 東京の地酒 旅酒東京 を飲める店・購入できる店
東京都台東区雷門2-1-14 浅草 四方酒店
あづまばし 四方酒店
立飲み・角打ちもやっています
電話番号 03-3844-0679
営業時間 10:00~17:30 不定休
東京都台東区西浅草 2-8-6 オークタウン西浅草 1階
KOTOBUKI
電話番号 03-3843-8610
営業時間 11:00~23:00
東京の地酒の産地 東京の魅力
最先端・近未来的な街並み、歴史と日本の伝統、手付かずの大自然。 全てを味わうことができる東京。 観光の際には目的を決め、様々な楽しみ方をすることができます。

浅草寺 浅草の観光の中心地であるのが浅草寺です。 浅草寺は東京最古の寺であり、いつも多くの人でにぎわっています。 境内では五重塔や大仏なども見ることが出来、寺といえども見所十分です。

東京駅 世界屈指のオフィス街の中心にある、重要文化財指定もされている歴史的建造物、それが東京駅。 駅そのものも多くの商業施設が入っており、少し歩けば皇居も探索できます。 日本の中心にふさわしい、歴史とハイテクが揃ったこの駅。 東京観光の際には隅々までご堪能ください。

奥多摩 最新の都市、というイメージが強い東京ですが、実は大自然も味わうことができます。 関東随一の規模を誇る鍾乳洞や四季折々の自然の変化を楽しめる奥多摩湖。 トレッキング・ハイキングなど、自然を感じるために多くの人が訪れます。
