仕事の関係で、日本全国を飛び回っていた頃、 各地の居酒屋に入って、その地の地酒を飲むのが楽しみだった。 同僚が出張に出かける時、その時のうまかった地酒を頼もうとすると、 いつも名前が出てこない。どこの地酒も、名前が難しい。 その点、旅酒はその地に1種類しかないし、名前も 日光なら日光、湯布院なら湯布院と名前がついていて、とてもありがたい。 しかし、同僚が僕のお願いを覚えていて、お土産を買ってきてくれたことは、一度もない。
【地酒コラム】ありがたい名前
2020/11/30
仕事の関係で、日本全国を飛び回っていた頃、 各地の居酒屋に入って、その地の地酒を飲むのが楽しみだった。 同僚が出張に出かける時、その時のうまかった地酒を頼もうとすると、 いつも名前が出てこない。どこの地酒も、名前が難しい。 その点、旅酒はその地に1種類しかないし、名前も 日光なら日光、湯布院なら湯布院と名前がついていて、とてもありがたい。 しかし、同僚が僕のお願いを覚えていて、お土産を買ってきてくれたことは、一度もない。
広島県の北部は日本海側気候のため冬場は豪雪地帯となりますが、南部は瀬戸内海式気候で全体としては温和な気候です。 総じて、広島のお酒は口あたりがやわらかく、芳醇で旨味に富む味わいが特徴ですが、北部と南部では気候が異なること …
一般的にお酒は水で割って飲むものですが、 私は「お酒は時間で割って飲む」ことを心がけています。 平均すると1時間程度、長くても2時間で切り上げるようにしています。 日本酒で3合、焼酎のロックで4~5杯程度でしょうか。 定 …
福島県は、北海道・岩手県に次いで全国で3番目に広い面積で、東北地方の中では比較的温暖な気候です。県内には77もの酒蔵があり、お酒はやわらかい味わいが特徴になっています。また、福島県は、地理的に「山通り(会津)」、「中通り …